· 

hp社製Pavilion 15-AU000のバッテリーが膨張し、充電がされなくなったとのこと。新品バッテリーへ交換作業を行わせて頂きました。

ノートパソコンのバッテリーが膨張して、充電できない

当ブログをご覧いただいた東京都の方と石川県のお客様より、同機種、同タイミングで同じ修理ご依頼を頂きました。機種は、hp社製15.6型ノートパソコン Pavillion 15-AU000です。

 

ご依頼はLINE公式アカウントやお電話にてスムーズな意思疎通ができ、すぐに宅急便でお送り頂けましたので、2営業日にて修理完了⇒ご返却することができました。

 

 

今回、土岐市のお客様よりhp社製15.6型ノートパソコン Pavillion 15-au126txのバッテリー交換作業のご依頼を頂きました。

 

この機種はバッテリーが本体内部に格納されている為、本体を分解しないことには取替ができません。部品は精密ドライバーとピックがあれば可能ですが、開梱の際、勢い余って基盤を傷つけてしまう恐れがありますので慎重に行う必要があります。(例え慣れた作業であっても・・・です)

購入時の箱や梱包材をしっかりと保管されていらっしゃる方も最近見かけます。受け取る側も安心します。

15.6型ノートパソコンであれば、クロネコ宅急便のパソコン専用箱「パソコン宅急便BOX A」がピッタリです。配送時の補償もありますので、ぜひご利用のうえ発送ください。

バッテリーの入荷が早くて助かりました。

コロナの影響もあって、こうした部品が日本国内にない場合、部品調達に時間がかかってしまいます。今回も有難いことに国内在庫があり、すぐに入荷して参りました。作業自体は即日可能ですので、入荷タイミングが一番ネックとなります。

分解方法は過去記事をご覧ください

同機種の分解手順は、過去記事をご覧ください。

型番が微妙に違っていますが、ほぼ同じ手順で分解が可能です。

 

こちら

https://www.pcs-toki.com/15au126tx/

 

ビスは2種類。裏面の10箇所のビスを外します。
ビスは2種類。裏面の10箇所のビスを外します。
光学ドライブを本体から引っ張り出して外します。
光学ドライブを本体から引っ張り出して外します。

ゴム下の隠れたビスに注意!

 

この機種には少しトラップがあり、実はゴム足の下にビスが一本隠れています。これを外さないことには分解はできず、それを知らずに分解しようものならカバー類を割ってしまったり、基盤を損傷させてしまう確率大です。

たまにある、こうした隠れたビス。
たまにある、こうした隠れたビス。

あとはいつも通り。

分解用のピックを使ってグルっと開梱して行きます。
分解用のピックを使ってグルっと開梱して行きます。
分解用ピックを本体のスキマに差し込んで、切り裂くようになぞっていきます。この作業は経験がものを言いますね。
分解用ピックを本体のスキマに差し込んで、切り裂くようになぞっていきます。この作業は経験がものを言いますね。

本体を開梱して中を確認します。

分解した状態です。

やっぱりバッテリーがパンパンに膨らんでます。実際にこの膨らんだ分、キーボードが圧迫されてしまっています。

軽く内部清掃を実施します。

目立って汚れやホコリの蓄積はありませんでしたが、どうしてもファン部にはホコリが溜まりやすいですね。軽く掃除機+エアダスターで掃除します。

併せてコイン電池のチェック。ここで消耗している様なら交換します。
併せてコイン電池のチェック。ここで消耗している様なら交換します。

で、本題はバッテリーの交換

いざバッテリーの交換となりますが、なんと既存のバッテリーはこの通りパンパンに膨らんでいます。依頼者からも「キートップが盛り上がっているし、充電も出来なくなった」と伺っていましたのはこれが原因ですね。

膨張したバッテリーは最悪発火、機器の故障だけでなく、最悪火事に繋がります。

静電気防止手袋をしてバッテリーコネクタを外します。慎重に作業しましょう。
静電気防止手袋をしてバッテリーコネクタを外します。慎重に作業しましょう。

下が膨張したバッテリー、上が新品バッテリー。えらいこっちゃ。

元に戻し、充電を確認して作業完了です。

バッテリーの取り換えが完了したらビスを全て締める前に、動作チェック。以前デル社製ノートパソコンでもありましたが、コネクタの差し込みが甘かったり、接触が悪いと認識しないことがありました。

 

しっかりと充電状況を確認してから、ご返却となります。

ここまでの作業時間的に約1時間程です。

今回使用した道具(ご参考までに)

PCの分解作業はやはり静電気対策をしっかり行うのがベターです。

特に冬場は静電気が発生しやすい為、静電気防止手袋をするなりしましょう。個人的にはサンワサプライ社のものか、トラスコ中山社のものがお気に入りです。季節や作業によって使い分けてます。

 

ドライバーは精密ドライバーを使用します。

100均のものでも使えなくないですが、やはりメーカー物が使いやすくて便利です。しっかりと考えられたベッセル社のものは、ネジ山を潰すリスクも抑えられますし、ビスを拾いやすいように磁気加工がされています。(ビスは無くさないようにネジボックスを利用すると良いです)

 

大型のマウスパッドは作業台とパソコン外装を傷つけないように敷いています。カッターのカッティングボードでも良いかもしれませんが、クッション性のあるマウスパッドがお気に入りです。値は張りますがエンジニアマットという静電気防止マットも売っています。 

LINEによる修理相談・修理受付も可能

『こんな修理できますか?』『◎月◎日に持ち込みたいのですが...』などのご相談をLINEでお気軽にご相談いただけます。24時間受付可能ですので日時曜日問わずメッセージください。(作業中など即返信はできない場合もありますので、お急ぎの場合はお電話ください)

修理相談時に、写真や動画で現状をお送りいただくことも可能ですので、大変便利ですよ。

パソコンサポートときLINE@を追加する 友だち追加
パソコンサポートときLINE@
パソコンサポートときLINE@